プレーパークでは「自分の責任で自由に遊ぶ」というモットーが十分生かされるように、プレーリーダーと呼ばれる大人が配置されています。

プレーリーダーは「遊びの指導者」ではありません。プレーリーダーの最も大切な役割は、子どもが本気で遊ぶことのできる環境を作ることです。

子どもの視点に立ち、子どもの気持ちを代弁したり、状況に応じて払わなければならない注意を判断して話しかけたり、近隣の人たちとのパイプ役など、その役割は多様です。

「子ども達が生き生きと遊べる場を!」との願いから生まれたプレーパーク。その願いを実現する担い手として、プレーリーダーはプレーパークに欠かせない存在です。

池袋本町プレーパークのプレーリーダー「プレーリーダーの紹介」よりご覧ください。

 

 

(特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会 プレーリーダーとはより、以下引用)

「遊び」をひろげるプレーリーダー

プレーリーダーは、冒険遊び場には欠かせない存在です。

プレーリーダーの役割をひとことで表すと「子どもがいきいきと遊ぶことのできる環境をつくること」といえます。

子どもの興味や関心を引き出すよう、いつも遊び場を整備しています。
つねに変化する遊び場の状況に応じて注意を払い、子どもに声をかけます。
子どもといっしょに思いきり遊び、子どもが厚い信頼をよせる相手です。
ときには、子どものよき相談相手になることもあります。
ケガや思わぬトラブルにも対応します。

大人は子どもの遊びを規制しがちになりますが、
そんなときには子どもにかわって子どもの気持ちを伝えます。
こうして、子どもののびのびとした成長を見守る輪を、地域に広げていきます。

ヨーロッパでは「プレーワーカー」「ペタゴー」などとも呼ばれ、各地で活躍しています。

「プレーリーダー宣言」 2002年2月11日

プレーリーダーの役割 2005年